みらいたうん ~SDGsとユカイな17のなかまたち~

もっともっと あそびた~い! なんで べんきょうしないと いけないの?

学校へ向かう、コキノリンとテンビーロウ

テンビータのむすこ、テンビーロウは、今年、小学1年生になりました。キノリンのむすこのコキノリンと 大のなかよし。楽しい学校生活を おくっているようなのですが……。

「ねぇ、お父さん。小学校って朝から べんきょうばかりなんだね。もっと友だちと あそびたいなぁ」
少しだけ、ふまんも あるようです。

「お父さんも、むかし、同じことを思っていたから、きもちは よくわかりますぞよ。でもね、テンビーロウ。当たり前のように行っている学校だけど、せかいには 学校に行って べんきょうをしたくても、それができない子が、なんと2億6,000万人もいると言われているんですぞよ」

「えっ、そんなに!?」
子どもはみんな学校に行くものだ、そう思っていたテンビーロウはびっくり!

学校に行けない子供たちについて考える、テンビータとテンビーロウ

テンビータは、話をつづけます。
「せかいには、ひんこんや ふんそうのため、十分な数の学校が たてられない国が たくさんあるのです。学校があっても、通うお金がない、家のしごとを てつだわなければならない、ふんそうにまきこまれ 学校がお休みになっている、などのりゆうから、きょういくをうけられない子どもが たくさんいるんですぞよ」

「そうか、いろいろなりゆうが あるんだね……」

おどろくテンビーロウに、テンビータは、「学校に行けないと どういったことが もんだいになるか、わかりますか?」と、しつもんを なげかけます。

「うーーーん……」
首をかしげるテンビーロウ。

「ちょっと、かめじいのところへ行ってみましょうか」

ふたりは、なかよしのキノリン、コキノリンをさそって、みらいたうんのものしり先生、かめじいに、くわしい話を聞きに行くことにしました。

かめじいの部屋で、たくさんの本に囲まれるキノリンとテンビーロウ

「かめじいのおうちはあいかわらず本がたくさんだなー!」
てんじょうまである 高い高い本だなを見て、こうふんしたようすの テンビーロウとコキノリン。そんなふたりに、かめじいは、やさしく語りかけます。

「2人とも、しょうらいのゆめはあるかの?」

「ぼくはパパみたいなかっこいいビジネスマン!」
「ぼくはお父さんみたいに、正しいことをつらぬくべんごし!」

「ふぉっふぉ。2人ともイキイキしておるの。でも考えてみてほしい。学校に行けずに べんきょうができないと、文字を読んだり書いたりすることもできないな。計算もできないし、生きるためにひつような ちしきも えられない。すると、大きくなったときに、きぼうするしごとに つけないかのうせいが 高くなってしまう。のぞまないしごとや、おきゅうりょうの ひくいしごとに つかなければならないことが 多くなってしまうんじゃ 」

べんきょうができない子供たちのために、寄付できるものを考えるコキノリンとテンビーロウ

かめじいの話を聞いて、はっとした ひょうじょうを見せる テンビーロウとコキノリン。

「なるほど……。べんきょうって、大人になったときのために大切なんだね」「べんきょうできるって、めぐまれたことなんだ」とたがいに目を見合わせます。

うしろで話を聞いていたテンビータとキノリンも、うんうんとうなずき合いうれしそう。

「これからも学べることに かんしゃして、しっかりべんきょうを するのですぞよ。そして、べんきょうができない子どもたちのために、できるはんいで、ぼきんや きふを していきましょう 」

「もちろん、あそびも大切です。あそびの中にも学びがあるはず。お友だちとも たっくさんあそんでくださいね!」

キノリンのことばを聞いて、「よかったあ!」と子どもたち。

「やっぱりあそびたいよね!」「べんきょうも あそびもがんばろう!」、そう言って、楽しそうに わらい合うのでした。

学校に通っていない子どもが もっとも多いちいきは、アフリカだと言われている。アフリカの ひんこんちいきでは、約3人にひとりの子どもが、学校に行っていないんじゃ。

学校に行けないりゆうは、テンビータが話した通り。学校でつかう教科書や ぶんぼうぐを買うお金がなかったり、お金をかせぐために 子どもがはたらかなければ ならなかったり……。そもそも学校が近くにないことや、先生がふそくしていて じゅぎょうが できないことも多いんじゃ。ほかに、えいせいじょうたいがわるく かんせんしょうが りゅうこうしていたり、ふんそうがおこっていて 学校どころではないことも。せかいでは、さまざまなりゆうで、学校に行けない子がいるんじゃよ。

学校に通って べんきょうができるのは、すばらしいこと! それをわすれず、みらいの自分のために、今、しっかりと学んでおこう!!

ターチャーのかいせつ

まちのじゅうにん -町の住人-

気球船

気球船にのってユカイななかまたちに会いに行こう!

まちのじゅうにん一覧へ