みらいたうん ~SDGsとユカイな17のなかまたち~

お母さんと赤ちゃんをまもる! 母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)ってなあに?

町で妊婦さんを見かけて自分の子供のころのことが気になったオハナヒメ。

ある日のこと。
オハナヒメが おさんぽをしていると、むこうから、大きなおなかを かかえた 女の人が歩いてきました。
(わぁ、にんぷさんだ! おなかに赤ちゃんがいるのね。しあわせオーラいっぱいで、なんだかすてきだなぁ……)
あたたかなきもちで そんなことを考えていると、ふと、“自分の子どものころのこと”が気になりはじめたオハナヒメ。
(そういえばわたしって、どんなふうに生まれて、どうそだってきたのかしら?)

お団子屋さんでドクピーに出会うオハナヒメ。病院で診てもらえることのありがたさを教えてもらっている。

子どものころのことを考えながら おだんごやさんに むかうと、こんどはばったり、シャドーボクシングをするドクピーに出会いました。
「ドクピーはいつも元気そうね!」
「わたしは うんどうや バランスのとれたしょくじで けんこうを いじしているのだ! 万が一 びょうきやケガをしても だいじょうぶ! みらいたうんの いりょうせいどは ととのっているから、だれでも びょういんで てきせつな ちりょうを うけることが できるのだー!」
「そっかぁ、当たり前のように びょういんに行っていたけど、びょういんで びょうきやケガをみてもらえることって、とてもありがたいことなのね!」
ドクピーの話を聞いて、うんうんとうなずくオハナヒメ。

母子健康手帳についてドクピーに教えてもらっているオハナヒメ。

「そうなのだ!」
ドクピーは シュッシュッとシャドーボクシングをしながら 話をつづけます。
「オハナヒメが 元気に生まれてこられたのも いりょうのおかげ。オハナヒメが おなかの中にいたころから、お母さんが びょういんに通い、てきせつな いりょうを うけていたから あんぜんに 生まれてくることができたのだ。おうちで『母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)』を見せてもらうといいのだ!」

「母子健康手帳……?」
はじめて聞くことばに、きょとんとするオハナヒメ。

そんなオハナヒメのようすを見て、ドクピーは、うごきを止めて話します。
「おなかに 赤ちゃんがいることがわかったら わたされる てちょうのことなのだ。にんぷさんや 赤ちゃんを産んだばかりのお母さんの 心やからだを まもるほうほうや、赤ちゃんのせいちょうに ひつような じょうほうが 書いてあるのだ。子そだてで こまったことをそうだんするための れんらくさきなんかも 書いてあるのだ!」

家に帰ったオハナヒメは、さっそく、『母子健康手帳』を見てみました。すると……。
「わぁああー! わたしって、お母さんのおなかの中で こんなふうに 大きくなってきたんだ! こんなにおそい時間に びょういんで 生まれたのね。びょういんのみなさん、たいへんだったんじゃないかしら……」「わたし、こんなに予防接種(よぼうせっしゅ)をうけてきたのね。えらいわね……。あ、お母さん、わたしの せいちょうのきろくも 書いてくれてる!」

オハナヒメは、自分が生まれるまでに いろんな人が きょうりょくを してくれていたこと、生まれてからも びょういんや町の人たちが ずっとかかわってくれていたこと、そしてなにより、お母さんが ぶじに生み けんこうにそだててくれて 今こうしてすごせていることを、あらためて じっかんしたのでした。

今、わたしたちが 元気ですごせているのは まわりの人たちや いりょうのおかげ。みんなもぜひ、母子健康手帳を 見てみてね!

母子健康手帳とは、にんしんの とどけでをした にんぷさんに、市区町村から わたされる てちょうのこと。にんしん中のお母さんと赤ちゃんの けんこうじょうたいや、赤ちゃんが生まれたあとの せいちょうの ようすなどが きろくできるようになっている。赤ちゃんのしんちょうやたいじゅう、いつことばを話しはじめたか、いつどんな予防接種をうけたかといったことが 書けるようになっていて、これを見れば すぐ 赤ちゃんのじょうたいが わかるようになっているんじゃな。
これがあれば、おいしゃさんや やくざいしさん、お母さんのサポートをする じょさんしさん などに、すぐに ひつような じょうほうが ていきょうできる。赤ちゃんとお母さんのけんこうを まもるために、かかせない ものなんじゃよ。

さいきんでは、お父さんと赤ちゃんの かかわりや せいちょうを きろくする「父子手帳(ふしてちょう) 」をくばる 市区町村も ふえているという。さらに、おばあちゃん・おじいちゃんに さいしんの 子そだてじょうほうを でんじゅする「祖父母手帳(そふぼてちょう) 」もあるのだとか!

母子健康手帳は1948年に日本で作られ、いこう、せかい中で さいようされている すばらしい しくみなんじゃ 。ぜひ、父子手帳、祖父母手帳とともに、一度、チェックしてほしい!

ターチャーのかいせつ

まちのじゅうにん -町の住人-

気球船

気球船にのってユカイななかまたちに会いに行こう!

まちのじゅうにん一覧へ